2023.08.31 ICT教育MLPSGLSSH中学中学部課題研究国際バカロレア国際交流実験・実習・授業理数系教育進路研究部活高校 前期Nichidai-Link Conferenceが行われました。 2023年8月24日(木)に前期Nichidai-Link Conference(課題研究・探究学習合同発表交流会)が行われました。この行事は,「...
2023.08.09 SGL中学国際交流高校 全国高校教育模擬国連に参加しました 8月6日・7日の2日間、東京:国立オリンピック記念青少年総合センターに全国からおよそ70の学校、600名近くの高校生が集まり...
2023.07.21 中学国際交流高校 スウェーデン・イェテボリ大学学生との交流会を行いました。 7月21日、イェテボリ大学学生のリンダさん、また留学先である北海道医療大学歯学部教授の古市保志先生ほかの皆様が本校を来...
2023.06.01 中学中学部課題研究国際交流留学支援進路研究高校 4名の生徒がトビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム【高... トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム【高校生コース】第8期派遣留学生として、本校から4名の生徒が選ばれました。独...
2023.05.22 中学国際交流留学支援高校 澳門(マカオ)の高校生とオンラインで交流しました 5月20日(土)、外務省による対日理解促進交流プログラム「JENESYS2022」の一環として、本校高校1年生40名がマカオの高校生と...
2023.05.02 中学国際交流留学支援高校 トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム【高校生コース】 トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム【高校生コース】第8期派遣留学生として、本校から2名の生徒が選ばれました。現...
2023.03.28 MLPSGL中学国際交流留学支援高校 カンボジアボランティアツアー〜最終日まで 3月12日に出発したカンボジアボランティアツアーは、13日目にチャイルドケア活動を終えました。活動最終日には朝の気温の低...
2023.03.24 MLPSGL中学国際交流留学支援高校 カンボジアボランティアツアー〜12日目まで 3月12日に出発したカンボジアボランティアツアーは、今週は小学校でのチャイルドケア活動を行っています。本校生徒は2グルー...
2023.03.20 MLPSGL中学国際交流留学支援高校 カンボジアボランティアツアー〜8日目まで 12日に日本を出発したカンボジアツアーは、5日目はカンボジアの歴史を知るために、キリングフィールドとS21ミュージアム(トゥ...
2023.03.16 MLPSGL中学国際交流留学支援高校 カンボジアツアー〜4日目まで 12日に日本を出発したカンボジアツアーは、2日目にボランティア活動とクメール語のレクチャーを受け、3日目からはプノンペン...
2023.03.15 SSH国際交流理数系教育高校 SSH 3期(2023〜2027年度)採択 SSH(スーパーサイエンスハイスクール)は、将来国際的に活躍しうる科学技術人材の育成を図るため、先進的な理数...
2023.03.13 ICT教育中学国際交流留学支援高校 台湾の高雄市立中正高級中学とオンライン交流会実施 3月9日(木)、高校1年生の1年10組が台湾の高雄市立中正高級中学と、ZOOMを使ったオンラインでの交流会を行いました。なお、...
2023.02.25 国際交流高校 「夢を拓く:中高生のためのキャリア・サポート」に参加しま... 2月25日(土)に札幌パークホテルで開催された国際ソロプチミスト札幌ノイエ主催の「夢を拓く:中高生のためのキャリア・サポ...
2023.01.23 国際交流留学支援高校 トビタテ留学JAPANで留学した生徒が新聞に紹介されました。 本校3年生の澤谷萌生さんがトビタテ留学JAPANの制度を利用してタンザニアに留学しました。その件が本日の北海道新聞で紹介さ...
2022.12.24 SSH国際交流理数系教育 韓国の姉妹校IASAとオンライン科学交流を実施 2022年12月22日(木)、本校(SNU)の姉妹校である)韓国の仁川科学芸術英才高等学校(IASA)とオンラインで科学交流を行いまし...
2022.12.23 SSH国際交流理数系教育進路研究部活高校 今年度最後の「Environmental talks with future generation... 2022年12月17日(土)、今年度最後の「Environmental talks with future generation」(本校主催)が行われました。今回は...
2022.12.19 中学国際交流留学支援高校 トビタテ!留学JAPAN 学内説明会 2022年12月17日(土)、トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム【高校生コース】第8期派遣留学生に関する学内説明会を...
2022.12.12 中学国際交流高校 第45回サッポロ・インターナショナル・ナイトに参加しました 12月11日、京王プラザホテル及びかでる2・7において第45回サッポロ・インターナショナル・ナイトが行われ、本校高校生9名と本...
2022.12.08 中学国際交流部活高校 第8回世界ジュニア武術選手権大会 世界第2位 2022年12月7日 3年11組の宮森創大が7月に行われた日本武術太極拳大会で優勝、第8回世界ジュニア武術選手権大会(インドネ...
2022.11.07 中学国際交流高校 サステナブル・ブランド国際会議 Student Ambassador ブロッ... 11月6日に札幌大学新校舎棟 Sucole(スコーレ)において、サステナブルブランド国際会議 第3回SB Student Ambassadorブロック...
2022.11.01 中学国際交流高校 留学生2名が来校しています 10月31日(月)より約1ヶ月間、留学生2名が本校に登校しています。ニュージーランドから来ましたCameron Mcdonald君と、ブ...
2022.10.29 中学国際交流部活高校 第8回世界ジュニア武術選手権大会に出場決定 宮森創大くん(高校3年)が第8回世界ジュニア武術選手権大会の日本代表選手団に選出され、北海道新聞で紹介されました。宮...
2022.10.25 SGL中学国際交流高校 「世界津波の日」高校生サミットin新潟に参加しました 2022年10月19・20日に新潟で開催された「世界津波の日」高校生サミットin新潟に、本校の高校の1年生のチームが参加しました...
2022.10.07 ICT教育MLPSGLSSH中学国際バカロレア国際交流理数系教育高校 札幌日本大学学園 新ホール 新未来空間 N Link ついに誕生 多目的ホール概要 名称 札幌日本大学学園 新未来空間 N Li n k ■新ホール呼称:エヌリン...
2022.10.11 SSH国際交流理数系教育進路研究高校 国際共同研究アカデミーに参加 2022年10月9日(日)、札幌市円山動物園で実施された国際共同研究アカデミー(北海道札幌啓成高等学校主催)の研修に本校...
2022.09.22 SSH国際交流理数系教育高校 第3回「Environmental talks with future generation」を実施 2022年9月10日(土)、第3回「Environmental talks with future generation」(本校主催)が行われました。今回はフランス...
2022.09.12 SSH国際交流理数系教育高校 国際共同研究アカデミーに参加 2022年9月9日(金)、国際共同研究アカデミー(北海道札幌啓成高等学校主催)に本校生徒1名がオンラインで参加しました。...
2022.08.23 SSH国際交流理数系教育高校 第2回「Environmental talks with future generation」を実施 2022年8月20日(土)、第2回「Environmental talks with future generation」が行われました。今回はフィンランドの研究者...
2022.08.04 SSH国際交流理数系教育高校 第1回「Environmental talks with future generation」を実... 2022年7月30日(土)、本校の生徒19名、札幌東高校の生徒7名が参加して、第1回「Environmental talks with future genera...
2022.07.20 SSH国際交流理数系教育高校 他校生も参加できる環境意識及び使える英語スキルを高める「E... 本校では、SSH事業の一環として、非営利団体CYERと連携して、北海道大学大学院生等と世界規模の環境問題についてディスカ...
2022.07.07 中学国際交流留学支援高校 アジア架け橋高校生プロジェクトの留学生が来校しました② 先週から来校している日本政府主催「アジア架け橋プロジェクト」5期留学生の第二陣2名が本校に来校しました。今回はカンボ...
2022.07.01 SSH国際交流理数系教育高校 仁川科学芸術英才高等学校(IASA)とのオンライン科学交流会を実施 2022年6月30日(木)、本個の姉妹校である韓国の仁川科学芸術英才高等学校(IASA)とのオンライン科学交流会を実施しました。コ...
2022.07.01 中学国際交流留学支援高校 アジア架け橋高校生プロジェクトの留学生が来校しました① 日本政府主催の「アジア架け橋プロジェクト」5期留学生の第一陣が本校に来校しました。本校は、このプロジェクトスタート時...
2022.03.15 国際交流高校 国際バカロレアコースの件が、北海道新聞に掲載されました。 2022年度より開設される国際プログラムコースの件が、北海道新聞の記事に紹介されましたので、ご紹介します。 ※「国際プロ...
2022.02.26 MLPSGL中学国際交流高校 サステナブル・ブランド国際会議2022横浜に参加しました 2月24日25日の2日間、パシフィコ横浜ノースで「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」が開催され、本校生徒4名が「Studen...
2021.12.27 MLPSGL中学国際交流高校 サステナブル・ブランド国際会議 2022 横浜への参加が決定し... 2022 年 2 月 24 日(木)・25日(金)に横浜で実施される「サステナブル・ブランド国際会議 2022 横浜」で行われる「SB Studen...
2021.12.13 中学国際交流高校 サッポロ・インターナショナルナイトに参加しました 12月12日(日)、第44回サッポロ・インターナショナルナイトが、かでる2・7および京王プラザホテル札幌で開催され、本校生徒4...
2021.11.26 中学国際交流高校 本校生徒のSDGsの取り組みが27日にテレビで紹介されます。 11月27日(土)11:59〜HBCテレビで放映される「ブラキタ」で、本校生徒の活動が取り上げられます。今回は番組に出演する「ブ...
2021.11.19 MLPSGL中学国際交流高校 アジア架け橋留学生と高校生との交流会を実施しました 10月31日に第4期生として来校した3名の留学生とスーパーグローバルハイスクールネットワーク校事業で学ぶ高校1年生との交...
2021.11.06 中学国際交流高校 サステナブルブランド・国際会議に参加しました 日本大学経済学部で行われた「サステナブルブランド・国際会議2022 Student Ambassador 東日本大会」に本校生徒6名が参加しま...
2021.11.01 中学国際交流高校 「アジア架け橋プロジェクト4期生」来校 日本政府主催の「アジア架け橋プロジェクト」4期生が昨日、千歳空港に到着しました。今年は、ブータン(男子)、カンボジア...
2021.10.07 ICT教育SSH国際交流理数系教育高校 仁川科学芸術英才高等学校(IASA)とのオンラインセッション 2021年9月16日、本校の姉妹校である仁川科学芸術英才高等学校(IASA)とのオンラインセッションが行われました。コロナ禍で...
2021.07.30 中学中学部課題研究国際交流留学支援 【中学】夏期集中英語研修 7月29日(木)~31日(土)の3日間、海外出身の外国人講師3名が来校し、集中英語研修を行いました。中学1年生から3年生の希望...
2021.07.19 国際交流留学支援高校 JICA出前講座が実施されました。 7月16日(金)にJICAが主催する青年海外協力隊のOB・OGによる出前講座を実施しました。今回の出前講座ではウズベキスタン...
2021.07.10 中学国際交流留学支援高校 トビタテ!留学JAPAN【高校生コース】第7期派遣留学生 決意... 文部科学省が主催するトビタテ!留学JAPAN【高校生コース】第7期派遣留学生に選ばれた本校2年生 藤原百葉さんが国際ボラン...
2021.06.25 中学国際交流留学支援高校 本校卒業生(片山晴菜さん:H26札幌日大中卒業)がミネルバ大学... 本校中高一貫コースに在籍していた片山晴菜さんは、現在アメリカに本拠を置くミネルバ大学で経営学を学んでいます。ミネルバ...
2021.06.25 中学国際交流留学支援高校 ミネルバ大学で活躍する卒業生の紹介 本校卒業生(片山晴菜さん:H26札幌日大中卒業)がミネルバ大学で学んでいます。 本校中高一貫コースに在籍していた...
2021.06.11 国際交流高校 第2回Sapporo Nichidai Talk Cafeが開催されました。 2回目となる今回は「世界の教育と日本の教育」というテーマで、本校の生徒と、姉妹校である上海文来高校の高校生が意見交換...
2021.04.28 中学国際交流留学支援高校 トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラムに8名が選出されました。 トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム「高校生コース」第7期派遣留学生の結果が届き、本校からは8名の生徒が採用されまし...
2021.02.27 中学国際交流留学支援 アジア高校生架け橋プロジェクト 高校生記者交流プログラム... 2月27日(土)、アジア高校生架け橋プロジェクト 高校生記者交流プログラムの成果発表会がオンラインで開催され、本校中高...
2020.12.18 ICT教育中学国際交流 オンライン英会話交流の様子が北海道新聞に掲載されました 12月18日北海道新聞(朝刊北広島版)に昨日行われたオンライン英会話交流の様子が掲載されました。テクノロジーを活用するこ...
2020.12.17 ICT教育中学国際交流 【中学1年】オンライン英会話交流を実施しました。 福岡県北九州市にある敬愛小学校(小学3年)、新潟県上越市にある上越教育大学附属中学校(中学3年)、東京都にある東京成...
2020.12.01 中学国際交流留学支援高校 アジア架け橋プロジェクト留学生が来校しました 11月14日からミャンマー国籍のNaing Shane Khant君、11月30日からフィリピン国籍のCisneros John Maraverick Zaragosa君が本...
2020.10.22 中学国際交流高校 サステナブルブランド・国際会議 高校生招待プログラムに参... 10月17日東京で開催された「サステナブル・ブランド国際会議 SB Student Ambassador全国大会」に本校生徒4名が参加しまし...
2020.07.28 中学国際交流留学支援高校 IB国際バカロレアの件が、北海道新聞に掲載されました。 札幌日本大学高等学校は、国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラムの候補校※です。本校は、IBワールドスクール(IB...
2020.06.03 中学国際交流高校 【国際交流:高校生】AEON1%クラブ主催 日中高校生アンバサ... イオン1%クラブが主催する高校生交流事業「2020年度日中ティーンエイジアンバサダー事業」の参加校に今年度も本校が選ば...