Topトップへ

札幌日大の授業に突撃!「未来を創る力を伸ばす教育を見てみよう」 | 学校法人 札幌日本大学学園 札幌日本大学高等学校

札幌日大中学 公式サイト 札幌日大高校 公式サイト

第8回 受験期なのに生徒が黒板に立つのはなぜ?(高3数学演習)

2025.07.16

タグ: ディスカッション, 入試基礎力, 数学, 生徒解説, 解説

第7回 ブリタニカスクール(英語版)を用いた科学情報の収集 高2SSH

2025.07.11

タグ: ICT活用, SSH, 情報収集, 科学探究

第6回 出口対策の授業はどうなってる?高3英語

2025.06.18

タグ: 個人作業, 個別最適化, 入試対策, 協働学習, 大学入試, 学内予備校, 英語, 講義

第5回 協同的な学び合いを活用した数学の授業 中学数学

2025.05.21

タグ: グループ学習, 中学, 個別最適, 協同, 学びの共同体, 数学

第4回 世界標準読活って何?【前編】

2025.05.01

タグ: ICT, グローバルスタンダード, タブレット, デジタル教材, 個別最適化, 実用英語, 英語, 英語活用

第3回 「私はダーウィン」科学者を学び、時代を超越したメッセージを受け取る協同的な授業 中学理科

2025.04.16

タグ: KP法, メタ認知, 中学, 協働, 協同, 探究, 理科, 表現力

第2回 「演劇的な学び」で表現力、チームワーク、活用できる知識を習得する授業 中学社会(歴史分野)

2025.02.05

タグ: 中学, 協働, 探究, 歴史, 社会, 表現力

第1回 自分で調べて深掘りして日本の諸地域を学ぶ中学社会(地理分野)

2025.01.27

タグ: KP法, 中国・四国地方, 地理, 探究, 社会, 表現力

新着

  • 第8回 受験期なのに生徒が黒板に立つのはなぜ?(高3数学演習)

  • 第7回 ブリタニカスクール(英語版)を用いた科学情報の収集 高2SSH

  • 第6回 出口対策の授業はどうなってる?高3英語

  • 第5回 協同的な学び合いを活用した数学の授業 中学数学

  • 第4回 世界標準読活って何?【前編】

  • 第3回 「私はダーウィン」科学者を学び、時代を超越したメッセージを受け取る協同的な授業 中学理科

  • 第2回 「演劇的な学び」で表現力、チームワーク、活用できる知識を習得する授業 中学社会(歴史分野)

  • 第1回 自分で調べて深掘りして日本の諸地域を学ぶ中学社会(地理分野)

タグ

ICT ICT活用 KP法 SSH グループ学習 グローバルスタンダード タブレット ディスカッション デジタル教材 メタ認知 中国・四国地方 中学 個人作業 個別最適 個別最適化 入試基礎力 入試対策 協働 協働学習 協同 地理 大学入試 学びの共同体 学内予備校 実用英語 情報収集 探究 数学 歴史 理科 生徒解説 社会 科学探究 英語 英語活用 表現力 解説 講義
学校法人 札幌日本大学学園 札幌日本大学高等学校

〒061-1103 北広島市虹ヶ丘5丁目7-1
TEL.011-375-5311 FAX.011-375-2646