教材開発
SSHで培った探究的な学びを、全校生徒に広げるために開発。創造力の伸張に焦点を当てた教科横断的なプログラムです。
2025年度に教材開発したものは、以下のとおりです。バックナンバーは2021年度、2022年度をご覧ください。
2025年度 開発プログラム掲載内容
はじめに
ST未来創造Ⅱ(理論編)
- 番号
- 内容
- 指導に関する資料
- 1
- 金融教育1(導入編)
- 教材(スライド)
- 2
- 金融教育2(お金の本質編)
- 教材(スライド)
- 3
- 金融教育3(お金システムの欠点編)
- 教材(スライド)
- 4
- 金融教育4(自由競争は正義か?編)
- 教材(スライド)
- 5
- 金融教育5(資産運用編)
- 教材(スライド)
- 6
- 金融教育6(株式学習ゲーム編)
- 教材(スライド)
- 7
- 金融教育7(複利の威力編)
- 教材(スライド)
- 8
- 金融教育8(まとめ編)
- 教材(スライド)
ST未来創造Ⅰ 理論編
- 番号
- 内容
- 指導に関する資料
- 1
- オリエンテーション1
- 教材(スライド)
- 2
- オリエンテーション2
- 教材(スライド)
- 3
- 心理安全性向上チーム作り
- 教材(スライド)
- 4
- データサイエンスの基礎
- 教材(スライド)
- 5~9
- 保健テーマの壁新聞つくり
- 教材(スライド)
- 10
- 自己分析1(導入編)
- 教材(スライド)
- 11
- 自己分析2(価値観編)
- 教材(スライド)
- 12
- 自己分析3(才能編)
- 教材(スライド)
- 13
- 自己分析4(情熱編)
- 教材(スライド)
- 14
- 自己分析5(性格分析編)
- 教材(スライド)