2019年9月11日(水)、岡山大学津島キャンパス50周年記念館において、高校生・高専学生ポスターセッションが開催されました。このセッションは、高校生に発表する機会を設け、金属および材料学分野に対して興味や理解を深めてもらうため昨年度から設定されました。
本校からSSH・科学部を代表して2年生1名が参加し、「外部電源なしでネオジム磁石を用い金属パイプ抵抗率を測定する方法」について専門の先生方や大学生など参加者の前で発表し、質疑応答を行いました。電気エネルギーを使わずに簡単かつ正確に金属パイプの抵抗率を、ネオジム磁石の落下速度測定により求められることを丁寧に説明した結果、優秀賞を受賞することができました。幾つかの未解決課題がまだ残っていますが、今後も研究を継続させ、課題解決に向けて粘り強く取り組んでいくつもりです。
今回、金属分野の学会に初めて参加できたことで、私たちの科学に対する視野をさらに広げることができました。札幌日大高校科学部は、これからも様々な分野の課題に積極的に挑戦していきます。