平成24年10月20日(土)、日本大学理工学部遠山岳史先生と伊掛浩輝先生にご来校いただき、1年7組(SSHクラス)と、2年生、科学部の希望者対象に、化学実験講座として二つのテーマで実験を実施しました。
生徒達へ希望を事前確認の上、実験1もしくは2のいずれかを選択し、実験を行いました。
「無機材料化学への招待 ~希土類元素で蛍光顔料を作る~」では、身近な材料である炭酸カルシウム(CaCO3)に、希土類元素(セリウム(Ce)、テルビウム(Tb)など)を加えることで、ブラックライトの光の下で、赤や緑に発光する蛍光体を合成しました。
また、「チョコレートの内部構造と味覚 ~Material Designと分子構造がつくる味覚の世界~」では、チョコレートを例に,欲しいモノを作る方法を紹介していただき、同じチョコレートでも作り方が違えば、大きく味覚が違うことを体感することができる実験を行いました。