Topトップへ

SSH | Super Science High school | スーパーサイエンスハイスクール

  • 学園ホーム
  • 個人情報保護
  • サイトマップ
  • 札幌日大SSH公式Facebookページ
  • 札幌日大SSH公式Youtubeチャンネル

SSH | Super Science High school | スーパーサイエンスハイスクール

  • 学園ホーム
  • 学校評価
  • 個人情報保護
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 札幌日大SSH公式FacebookページFacebookページ
  • 札幌日大SSH公式YoutubeチャンネルYoutubeチャンネル
  • 札幌日本大学中学校
  • 札幌日本大学高等学校
  • 学園ホーム
  • SSH

SSH

SSH(スーパーサイエンスハイスクール)は、創造性・独創性および科学的リテラシーを育み、未来を担う科学技術系人材を育成します。現在、本校ではSSHで培った学びを全校に広げています。夏休みに日本大学や各研究機関を訪れるなど、生徒たちの「科学する心」を刺激しながら、研究テーマを深めていく取り組みを行っています。

What's New新着情報

2025.03.13

令和6年度SSH課題研究発表会

  • SSH
  • 理数系教育
  • 高校
2025.03.10

フィリピンサイエンスハイスクールCARキャンパスとの姉妹校提...

  • SSH
  • 国際交流
  • 理数系教育
  • 高校
2025.02.17

イノベーティブ・サイエンス・フェスタ2025に参加しました

  • SSH
  • 国際交流
  • 理数系教育
  • 高校
2025.02.03

本校オリジナルの「未来創造 金融教育」を実施しています。...

  • SSH
  • 進路研究
  • 高校
2025.02.03

SS未来創造Ⅰのテーマ選定の取組として「教えて、今枝先生」を...

  • SSH
  • 理数系教育
  • 講義・講演
  • 高校

2年生課題研究成果発表会

1年生課題研究構想発表会

生徒のVoice

研究

テーマ

ネオジム磁石による地磁気の測定

●特進コース卒業(SSH)高田 駿さん

先輩たちから引き継ぎ、地球を取り囲んでいる磁場を測定する研究をしています。ネオジム磁石を糸につるし、その振動を計測する装置を手作りし、日本各地および世界の数か所で測定。1地点につき、100回振動する時間を10回計り、データを取りました。何度も失敗を重ねましたが、地球に働く磁場を正確に読み取ることができ、フィンランドで先輩が、シンガポールでは私が成果を発表。2019年12月の日本学生科学賞で、名誉ある旭化成賞をいただきました。SSHは1年次に研究の基礎を学び、2年次からは自分の興味のある分野の研究をはじめます。3年次は今までの研究の集大成として英語で発表を行います。段階的に学びを深める中で、先生方が発展的なことを教えてくれます。また、国際的にも刺激が受けられる素晴らしい環境です。

詳しい内容はこちら

  • 施設等見学・研修

  • 実験・実習・授業

  • 講義・講演

  • SSH通信

  • 成果報告書

  • 教材開発

  • 中学校受験をお考えの方
  • 高校受験をお考えの方
  • お問い合わせ
  • 札幌日本大学中学校
  • 札幌日本大学高等学校
  • 同窓会
  • いじめ防止基本方針
  • 感染症予防について
  • 部活動 活動方針
  • 学校評価
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表示