これからの未来を生きる、探究学習体験プログラム 開講のお知らせ
日大の探究教育に触れる
GLOBAL CREATE コース体験講座
NKIDS' CLUBとは?
                    これからの時代に学ぶ子どもたちは、明治以来の近代教育が支えてきた社会とは質的に異なる社会で生活をし、仕事をしていくことになると考えられています。それは、グローバル化の進行、労働生産性の低迷、産業構造や就業構造の転換への対応等、新たな時代に向かって国内外に大きな社会変動が起こっているためです。
こうした未来に生きる子どもたち一人一人にとって必要な能力は、
- 十分な知識・技能
 - それらを基盤にして答えのない問題に自ら答えを見出していく思考力・判断力・表現力
 - これらの基になる主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度
 
であると考えられます。
                    また、2025年度よりスタートいたします札幌日大中学新コース「GLOBAL CREATEコース」の体験授業として開講します。新コース授業の先取り体験としてご参加いただけます。
お申し込みはこちらから!
お申込フォーム開催概要
| 対象 | GLOBAL CREATE コースにご興味のある小学6年生 | 
|---|---|
| 開講日 (全5回)  | 2025年 7月19日(土)・7月26日(土)・8月30日(土)・9月6日(土)・9月20日(土)  | 
| 〆切・ 申込方法  | 2025年7月14日(月)・こちらから申し込み 5年生NKIDSを受講いただいた方もお申込みできますが、多くの方に体験していただきたく、新規の方を優先する場合があります  | 
| 受講料 | 無料 | 
| 申込にあたっての お願い  | 
  | 
| お問合せ | お電話 011-375-5311 | 
お申し込みはこちらから!
お申込フォームプログラム詳細
| No開催日 | 講師 | タイトル | 講座紹介 | 
|---|---|---|---|
| 第1回7月19日 | 札幌日大中・高教員 | プログラミングでドローンを動かそう! &ドローンサッカーに挑戦!  | 
                        プログラミングを使って、ドローンを飛ばし、様々なミッションにチャレンジします。上手にプログラムを組んで、ミッションクリアを目指します。講座を通じてドローンを使ってどんなことができるのか、ドローンの未来についても一緒に考えていきましょう。 ドローンを使った新しいスポーツ「ドローンサッカー」を知っていますか?空飛ぶボールのようなドローンを操って、チームでゴールをねらいます。みんなで力を合わせて空とぶゴールバトルを体験しよう。  | 
                    
| 第2回7月26日 | 札幌日大中・高教員 | 世界をみつめよう! ~スパイダー討論で国際問題を考える~  | 
                        世界には、気候変動や海洋汚染などの環境問題、貧困や医療格差、教育格差などの格差問題、紛争や人種差別問題など様々な解決しなければならない国際問題があります。これらの問題について、あなたならどのように解決しますか? みんなさんが話し合いを通して、世界の問題について自分の意見を持ち、友達の考えも聞きながら、「どうすればいいのかな?」を一緒に考えていきます。スパイダー討論という手法を用いて、いろいろな視点でくらべたり、考えを整理したりします。みんなで意見を出し合って、楽しく話し合いましょう。  | 
                    
| 第3回8月30日 | 札幌日大中・高教員 | ジュニアエンジニアになろう ~モデルロケット開発~  | 
                        地球から外に出るためには、地球の重力の影響が小さくなる高度まで上がらなければなりません。その一つの方法がロケットによる打ち上げです。この講座ではエンジンで飛ぶモデルロケットを作り、実際に飛ばしてみます。打ち上げだけでなく、パラシュートを用いたロケットの回収まで行います。 | 
| 第4回9月6日 | 札幌日大中・高教員 | 地上と宇宙をつなぐ宇宙エレベーター | 地上と宇宙をつなぐ手段として、現在はロケットが用いられています。しかし、ロケットはコストがかかり、墜落や爆発の危険があります。そこで考えられているのが、地上と宇宙をケーブルでつなぐ「宇宙エレベーター」。技術の進歩により、実現可能になり現在開発が進められています。この講座では宇宙エレベーターのキットを用いて、物資をどのように運び、どうやっておろすのかを考えます。 | 
| 第5回9月20日 | 札幌日大中・高教員 | 世界とつながろう ~海外とのふれあいから養う国際感覚~  | 
                        君たちが大人になる頃には、世界はもっと近くなり、世界中の人と関わる機会もどんどん増えていきます。もしかすると、10年後は海外で生活しているかもしれませんね。海外の人とコミュニケーションをとるとき、その国の食・宗教・歴史など文化・風習を理解し、受け入れることが大切です。 この講座では実際に本校に留学している海外の高校生と交流して、その国の文化・風習を聞いたり、留学を経験した高校生と話をして、留学の楽しさ、刺激となったこと、苦労話などを聞き、世界へ興味感心を広げていこう。  | 
                    
            参加者の声
児童の感想
ロケット作りが楽しかった。高く飛んでパラシュートもきれいに開きました。お姉さんたちが工夫していることを聞いて、そこも工夫しているんだなとびっくりすることが多かった。
たくさんの海外の人と交流でき、英語力↑。大成功
フラフープにドローンをくぐらせるのは難しかったけど、他の子と一緒に「あと10㎝やったらくぐるかなあ」と相談してドローンを動かして、成功できたことが嬉しかった。
今回の授業では、いつもの学校の授業よりも友達とちゃんと話し合ってよく考えて行動することができました。そうするといつもと違って変な間違いをおかさなくてすみました。
保護者の感想
今回の講座で3 回目受講させて頂きましたが、毎回、目を輝かせて講座の内容を振り返っています。家庭ではできない経験や、新しい発見をしたり、驚いたり、とても楽しい様子です。中学生との関わりも刺激になっているようです。書き留めておきたいことが沢山あって、家に帰ってからふりかえっています。
最初はぎこちなかったグループがロケットを飛ばし終えた頃には仲の良いチームになっていて見ていておもしろかったです。みんなで協力して作ったり、意見を出し合ったりする事がとても楽しいようです。いろいろな経験をさせていただける事に感謝しています。
お手伝いのお兄さん、お姉さんたちとのかかわりが、とても新鮮で楽しかったようです。いつか同じように小学生にお手伝いが出来る中学生になりたいと言っていました。
これからの世の中のニーズは、ただ受け身の授業型学習で点数が取れるだけでは、世に出てから役に立つ人材になることは難しいと感じており、このコースの考え方は素晴らしいと改めて感じました。
お申し込みはこちらから!
お申込フォームお申し込み注意事項
- 講座はグループ形式を主として行います。
 - 各回13時40分ご集合。14時00分講座スタート16時00分~30分終了予定となります。
 - 本講座は2025年度より新設いたしますGLOBAL CREATE コース体験講座として開催いたします。
 - ご出席いただく場合は各回とも、必ず保護者の皆さまで本校への登下校をお願いいたします。お子様の引き渡しは、各回とも指定教室・会場となります。
 - ご参加中に緊急の連絡をさせていただく場合があります。携帯電話などのご登録をお願いいたします。
 - 本講座にご参加中に、本校の過失によって事故が発生した場合には、施設賠償責任保険の範囲で対応いたします。
 - 食物アレルギー、物質アレルギーなど、アレルギーを発症する可能性がある場合、該当する講座にご参加いただけないことがあります(事前にご相談ください)
 - 飲食を伴う講座につきましては、事前に使用する食材をご案内いたしますので、各ご家庭で出欠席の判断をお願いいたします。
 - 参加者のご来校について、公共交通機関のご利用をお願いしていますが、お車で来校される場合には本校の駐車場をご利用ください。駐車場内で発生した事故につきましては本校での保障はいたしません。
 - 感染症等の影響で、講座開催ができない場合があります。開催日10時に本校ホームページでお知らせいたしますので、必ずご確認ください。
 - 予定講師の病気等で講座進行を変更、または、代替講座で開催する場合があります。
 
お申し込みはこちらから!
お申込フォーム