行事・イベント
1年を通して、学生生活を彩る様々なイベントがたくさん!
ひとつひとつのできごとが、大切な一生の思い出になります。
4月
-
入学式
この日から中学校生活が始まります。 -
新入生歓迎会
在校生と対面し、各部活動の紹介などを行います。

5月
-
遠足
-
生徒総会
一年間の生徒会執行部や各委員会の活動計画を話し合います。

6月
-
前期中間考査
初めての定期テスト。学習の成果を測定します。 -
中体連春季大会
体育系部活動の3年生にとって最後の大会となります。
7月
-
桜虹祭(学園祭)

8月
-
中体連秋季大会
1・2年生が出場する大会です。

9月
-
スポーツフェスティバル
-
前期期末考査
10月
-
中2研修旅行
道内を2泊3日で巡る体験型研修旅行です。中学校入学後、初めての宿泊行事になります。 -
中3研修旅行
関西・中国地方等への3泊4日の研修旅行です。奈良・京都の寺院などをめぐる歴史学習や平和教育などに触れる行事です。

11月
-
皿回し大会
-
後期中間考査

12月
-
アートフェスティバル
1月
-
芸術鑑賞
古典芸能・音楽・演劇など、様々な芸術に触れる行事です。場所を校外に移して、豊かで有意義な時間を過ごします。

2月
-
課題研究発表会

3月
-
卒業式
-
学年末考査
イベント Pickup!

桜虹祭
演劇やパフォーマンス、研究発表などの部門を決め、学級単位で発表を行います。団結力も問われる大きな行事です。

遠足
北海道が新緑の季節となる5月

スポーツフェスティバル
バスケットボール、ドッジボール、大縄跳びなどの競技をクラス対抗で行います。

アートフェスティバル
合唱コンクールや高校吹奏楽部の演奏を鑑賞するなど、芸術や文化に触れたり、日頃の練習や学習の成果を発表したりします。

皿回し大会
日大中学校の名物ともいえる行事です。プラスチック製の皿を回し、個人やクラス単位で競います。中1の学年行事です。

課題研究発表会
SDGs(持続可能な開発目標)の中からテーマを選び、1年間をかけて研究・考察した結果を発表しあいます。3年生は個人で、1・2年生はグループで取り組みます。