ACTIVE
GCコース
深い思考と探求で、新しいモノ・新しい価値観を生み出し、世界を牽引できるクリエイティブリーダーへ
探究的学習プログラムを中心とした教育手法で
生徒の個性を重視した学習スタイルの中学校・高校教育を通じて、大学進学を支援します。
コースの特色
テーマ別探究
「ドローン」「小説・映画製作」「スポーツ科学」「金融・資産運用」(予定)などの現代の社会で必要とされるテーマに沿って探究学習を進めます。
個別探究
それぞれの個性に応じた「テーマ」を設定し、計画的に探究活動を進めます。
英語の使用機会創出
英語では多読・GCP・国際交流・海外研修等を通して、活きた英語の使用機会を創出します。
探究授業
探究理論編(SA,GC共通)
1年「他者理解」
- 探究教材を使用し、論理的な文章を読み、論理的な文章を書く
- 小論文模試の実施
2年「自己理解」
- 探究教材を使用し、探究基礎を学ぶ
- 小論文模試の実施
- ディベートやディスカッション
3年「社会形成」
- 「課題研究論文」(4,000字)を執筆
- 論文は日本語で作成、GCはプレゼンを英語でのプレゼン実施
探究実践編(GCのみ)
1年間を4期に分けて、下記のテーマを探究し、思考力、表現力、協働する力を身につけます。
- 探究 ① 宇宙エレベーター
- 探究 ② 外国人観光客向けサービスの研究
- 探究 ③ ドローン
- 探究 ④ 起業プロジェクト
2025年度よりスタディサプリの導入
- スタディサプリの豊富な動画コンテンツ、問題、小テストを用いて、生徒の自立学習環境を整え、家庭学習の質と量の向上をはかります。
- 到達度テストを用いて理解の抜け漏れを診断し、個々の理解度に合わせた授業動画→確認テストを繰り返し、教科担当からのアドバイスと指導を合わせながら、着実な基礎学力の定着をはかります。
「生徒の自立学習の定着」
+
「予習復習の効率化」
+
「家庭学習の質と量の向上」
英語(世界標準読活)
1万冊を超える英語の電子書籍と英語書籍から、自分の興味関心のある本を辞書を引きながら読んだり、音声を聞いて音読したり、映像を見て創造力を膨らませたりしながら、たくさんの生の英語に触れていきます。
世界標準読活を通して、生徒の読書意欲を高め、自立型学習による世界標準の英語力の獲得を可能としてます。
コースのPoint!
●東京大学・京都大学などの難関大学、医学部、早稲田大学・慶應義塾大学などの難関私立大学、海外の大学を総合型選抜(共通テストを含む)で目指す受験生を対象とした指導コース
●推薦入試で求められる論理的思考力・判断力・表現力を伸ばします。
●学年進行のカリキュラムで、基礎学力を身につけます。
●テーマ別探究に取り組みつつ、生徒の興味関心に応じた個別探究に取り組みます。
●生徒の興味関心を活かした独自のカリキュラムで、時間をかけてじっくりと考える資質を育てます。
●メリットを活かした多様なプログラムによる、思考力・課題発見解決力・表現力などを育成します。



2つのコース比較
スーパーアクティブコース
(SAコース)
(知識融合・発展型人材育成)
豊富な学習量で深く思考力・探究力を身につけ柔軟性を引き出し、世界を牽引できるクリエイティブリーダーへ
- 先取り学習で得意教科の伸長
- 問題演習中心で二次力育成
- 知識の融合で発展的、応用的思考育成
難関大学・海外大学へ
GLOBAL CREATEコース
(GCコース)
(創造・協調・思考重視型人材育成)
深い思考と探究で新しいモノ・新しい価値観を生み出し、世界を牽引できるクリエイティブリーダーへ
- 柔軟な思考力の育成(思考力)
- 協働と討議(まとめる力)
- プレゼン、質疑応答(発信力)
難関大学・海外大学へ
週授業時数・内容
授業時数
SAコース | GCコース | |
---|---|---|
授業時数合計 | 34 | 34 |
教科授業 | 31(先取り有) | 29 |
学活・道徳 | 2 | 2 |
探究 | 1 | 3(探究多い) |
時数内容・授業の先取り
SAコース | GCコース | |
---|---|---|
数学 | 先取り+演習 | 通常+探究 |
理科 | 先取り+演習 | 通常+探究 |
国語 | 先取り+演習 | 通常+探究 |
社会 | 通常+ 知識組み立てと深さに焦点をあてる | 通常+探究 |
英語 | 通常+ 基礎+豊富な演習量+オーセンティック | 通常+探究 |