新着情報

学校説明会 SNUスーパーアカデミアを開催しました

2025.05.19

 5月17日(土)小学生と保護者を対象とする学校説明会を実施しました。児童とその保護者をあわせて150名ほどのご参加をいただきました。ありがとうございました。 

 本校では毎年,本校生徒のために,幅広い視点を持たせ興味関心を引き出すための様々な企画を実施しておりますが,今年は,全国各地の第一線で活躍する研究者・起業家を講師に招き、グローバルな視野と最先端の研究に触れる機会として、SNUスーパーアカデミアを開催いたします。 

 今回の学校説明会では,参加していただく児童・保護者の皆様にも,本校生徒とともに講演を楽しんでいただけるよう,学校説明会のプログラムに加えさせていただきました。 

 はじめに,前半プログラム(13:30~14:30)は,SNUスーパーアカデミア(第一回)について紹介いたします。 

 講師として佐藤裕崇 氏(シンガポール国立南洋理工大学教授)をお招きし,テーマとして「災害対応ロボット『サイボーグ昆虫』の世界」の講演をいただきました。大規模災害ににて倒壊した建物の中などから救助が必要な人を見つけ出すことが,今現在の人命救助における最も困難な課題であるそうです。そのための技術としてサイボーグ昆虫を利用することについて最新の研究成果をお話しいただきました。参加者から何度も笑いがでるような軽快な話しぶりと,新たな視点が得られるような内容をあわせて,小学生から大人まで,興味関心が引き出され,知的に楽しめる時間となりました。 

 今回は,本校からは中学1・2年生を中心に高校生もあわせて230名程度の生徒が参加いたしました。 

 後半のプログラム(14:40~15:30)は,児童と保護者に分かれて,児童は体験授業として4講座から1講座を選び,受講していただきました。以下に,講座内容と,その様子を紹介いたします。 

<英語体験授業> 【世界標準の英語を学ぼう!】 

 本校では今年度からアメリカの学校が使用しているデジタル教科書を採用しました。その授業を体験していただきました。 

<数学体験授業> 【パズル王におれはなる!】 

 数学における大事な考え方がたくさん使われている,魔法陣(magic square)を扱いました。グループになって実際に魔方陣をつくったり、さまざまな魔方陣の問題を解いたりして、楽しく数学を学びました。 

〈理科体験授業〉 【色のふしぎを探ろう!~サインペンで科学実験~】 

 今回の体験授業では、身近なサインペンを使って「クロマトグラフィー」でインクの色を分ける実験です。実験を周囲と協力して行い,驚きの声をあげたり興味をもって発見したことを話し合ったりしながら、楽しみながら学ぶ様子がみられました。 

〈GC体験授業〉 【SWD(スパイダー討論)で新しい価値を生み出そう】 

 今回は,対話のアクティビティとして効果的なSWDを通してそれぞれの価値観を理解し、受け入れながらチーム全員で新しい価値を生み出していく過程を体験してもらいました。授業冒頭では仲間とつながるボードゲームを行い、心にゆとりを持ちながら進めていきました。 

 どの講座も,最初は緊張ぎみであった子供たちも,とても楽しそうに,興味をもって積極的に参加する様子が見られました。 

 保護者対象学校説明会については,資料を配布し,次の3点について説明させていただきました。 

1 令和8年度の入学選抜と変更点について 

2 本校一貫校舎における中学生・高校生の学校生活の様子について 

3 本校教育が目指す生徒像と教育活動について 

 お子様の学びへのモチベーションを高め,保護者の皆様に少しでも有益な情報をお届けし,また,入試に向けたよき情報提供となり,学校選びの参考にしていただければ幸甚です。 

 参加していただいた皆様には,誠にありがとうございました。次回も新たなプログラムを用意しておりますので,ご参加をお待ちしております。